チワワの子犬のお迎え後あるある話3 歯磨きガム 喉詰めないように気を付けよう
みなさんの参考になればな〜のカテゴリー作ってみました
お迎え時に思い出せる事は話すんですが、全部は話しきれてないと思うので
思い出した時に書いてみようと思います♪
□チワワの子犬のお迎え後あるある話3
よく歯磨きはいつからですか?ガムはいつ頃からですか?とご質問を頂くので、私的な経験上でのお話です。参考までに〜
●歯は生後2ヶ月頃にはだいたい生えそろっています
1回目の予防接種の時に歯並びも見て頂いています
●生後4ヶ月頃から永久歯に生え変わりだします。歯の大きさも個体差があって、顎の小さい子の歯ほど抜けぬくく、乳歯が抜けないまま、永久歯が生えて来て2枚歯になる事も多々あります
犬歯は高い確率で抜けません(;^_^A
この場合は、歯並びがどうしても悪くなってしまうのですが、さすがに子犬期に麻酔をかけて抜くわけにはいかないので、生後7ヶ月頃、去勢・避妊の手術の時に、残っている乳歯があれば抜いてあげてくださいませ
2枚歯状態になると、歯並びは悪くなってしまってはいるのですが、生活に支障はありません。
抜歯後の永久歯の歯槽膿漏の方が問題になってくるので、歯磨きはしてあげてくださいませ
歯槽膿漏を放置すると顎の骨まで溶けてしまう事があります
歯磨きは、環境になれた頃から、褒めながら歯を触る練習からでいいと思います
嫌がるからね〜無理やりすると、もっと嫌になるから、褒めるが大事です
避妊去勢の時に乳歯の抜歯を病院にお願いされて、永久歯になったら、しっかりしてあげてくださいませ
それまでは、歯を触っても嫌がらないように習慣づけ出来たらいいと思います♪
●歯磨きガムやアキレスボーン、固いおもちゃは、成長段階で与えると、これもまた歯並びが高い確率で悪くなるように思います。私は成長段階では、ガムなどは与えてはいません。
成長が止まった頃くらいからガムをあげるようにしています
ただ、元々歯並びの良かった子が途中歯並びが悪くなったとしても、成長段階途中なら成犬になった時、綺麗におさまっている事もあります
●難しい所なんですが、ガムを小さい時に噛むくせがない場合、大人になっても噛まない場合があるんです、なので、微妙に難しいです
●歯磨きガムは、骨型などをあげる場合は、食べている途中でお口の中にすっぽりおさまるサイズになる前に取り上げてくださいませ。丸のみをして窒息する場合があります。
助かったから良かったのですが、グリニーズで2回、ボーン型で1回、喉つめ経験あります。この段階でもう危ないんだと悟り(遅い?)、棒状にものにしています
骨型をあげたい時は、小型犬だからSサイズ!と思いがちですが、Lサイズを与えて、口の中に入りきらないようにすると良いと思います
●カロリーに注意しましょう〜ミルク味とか好きなんですよね〜。でも高い確率で太ります!
食事の量そんなに多くあげてないのに太ってしまんです!とお聞きする時は、だいたいガムやおやつをあげておられる事が多いです。あげたいよね〜。でも人間も甘いものは太りやすいのと同じで、ワンコも同じだな〜と母さんは考えます。
わが家は引退したら避妊をするのですが、どれだけ食べても太れない体質の子が、避妊すると丸々太るんです。同じフードで同じ量なのにです。いや〜今度は、太りすぎをどうにかしないと内臓にも悪いしで、体重管理は永遠のテーマなのかもしれません
いろいろ書いてみましたが、あくまでも参考程度にしてみてくださいませ
棒ガム、多めにいつもあげるんですが、他の子が噛んで柔らかくなったのが欲しいんです
ひたすら待ちます。いや、新しいのあるよと言っても待ちます
めっちゃ接近して待ちます
まだですか〜と待っています
たぶん、もう待っても無理だよと言っても待っています
まだかな・・・
全部、食べちゃった♪ママにはあげませんでした