手づくり食♪
以前にもちょこっとご紹介した本♪


子犬期、フードをふやかす温度、気になりますよね〜(;´∀`)
あまり熱いのビタミン群が壊れるおそれもありますし、だからといってあまり低い温度だと、ふやけない(^^;
使われているフードによっても、ふやかすお湯の量やふやけるまでの時間が違ったりもします
私の今使っているフードは、マグカップなどに入れて上から陶器の蓋をして、それでも30分は掛かります
お湯の温度はだいたい50度くらいです。
お鍋の底から泡が立ち始める前に、火を止めています
それでも、ビタミン群大丈夫かな〜とか、心配になり、トッピング〜
そこで、この本の登場です♪
幼犬のページもあるよ〜と教えて頂き♪栄養バランス、ふむふむ!
ふやかしフードに少しずつトッピング♪
好き嫌いはあるようですが、何でも食べてくれるようになっておくと、お歳をめした時にとても助かります。

トッピングされる栄養バランスもあると思いますので、是非、ご参考にしてみてくださいませ〜
栄養素ごとの食材欄もありますよ〜♪

そしてそして、適度な運動と日光浴♪
元気に笑っていてほしいですよね(^-^)

ファミリー様からもいろいろ教えて頂いたり♪日々、勉強です(^-^)


チワワな日々  2017/05/07(Sun) 12:50:47
お耳のテーピング
お耳のテーピングについて、書いてみたいと思います
我が家の子、お耳が頑張れないタイプの子もいるので、その場合はテーピングをして頂いております
生後2ヶ月で立っていなくても、生後3ヶ月で、ある日突然立ったりもします。
このメカニズム知りたいです。昨日はダレンダレンで根元から折れていた子が、いきなりピーンって立つんです。不思議すぎです
何となく、長年の経験で、
1.腸内環境が悪い時はお耳が寝やすいです
うんちが良いうんちで、検便してお腹に虫がいなくても、目に見えない腸内環境の悪さがあるのかな?
ある虫のお薬をあげると、お耳が立つっていうのがあったんです(^-^)
なので、検便OKでもあげていたんですよね〜今はもう製造中止になってありません。残念です
あ、これ病院で言うと、何も出ていないのにあげる必要ない!て言われるので、言わないでください(苦笑
2.ワクチン接種などをして数日後に寝てしまう。この場合は、ワクチン接種後、体内で頑張ってるんだな〜って感じです。体内で抗体を作るのに、頑張っている感じだと思います
これが原因の時は、片耳だけ垂れるとか、ワクチンの抗体が出来あがる頃には、立っていた耳は元通りに立つ事が多いです。立っていなかった耳が立つ事ではありません。

お耳のテーピングの方法
1.お耳の毛をある程度剃ってあげましょう〜犬用バリカンで、ある程度でいいです
2.温タオルなどで、お耳の内側の油分をふき取ってあげましょう
3.お耳が根元から折れている時は、お耳ぐるぐる巻き、画像↓向かって右側
 お耳が根元は立っているけど、先だけ寝てしまっている場合は、内側から貼ってあげてください
画像向かって左側
だいたい3日〜1週間くらいそのままで、一旦外して様子を見、また寝るようなら、また同じ事をします
だいたい、お耳の軟骨が固定されてしまうのが、生後4ヶ月〜5ヶ月くらいで、この時期寝てしまっていると、高い確率で寝たままになります。なので、なかなか立たなくても、この時期くらいまでにテーピングをして、完全に固定されるまでは、生後半年を過ぎても、内側からテーピングしてあげてくださいませ(^-^)

只今、ぶさいく期間中のアレッタ君、超優しい性格なので、余計に立ちにくい
お耳に力を入れて、へにゃ〜ってした顔をする子は、立ちにくいんですよね(笑

でも、パパの小さい頃に良く似ていて、すごく成長が楽しみです♪
ぶさいく期間後の2歳頃、楽しみにしてくださいませ〜♪僕、超美男子になるよ〜♪

私が今、使っているテーピングはこちら↓
今まで使っている中で、一番、剥がしやすいし、また、くっつきやすいです(*^^)v


ではでは〜
ご参考にしてみてくださいませ〜♪

アレッタ君、生後40日過ぎの頃


チワワな日々  2017/04/28(Fri) 14:45:16
サークルのジョイント
子犬期、おトイレ練習などは限られたスペースから始めるのがいいのですが、
その際に100均のキッチン用のジョイントパネルを使用されておられる方も多いと思います
よじ登るタイプでない小型犬の子犬ちゃんなら、これでもOKだと思います
そのジョイントを結束バンドでされておられる方も多いと思うのですが、
この部分の引っかかりが子犬にはツボのようで、結構、噛みに来ます。
するとあれ、いつの間にか取れている?という恐怖体験も(^-^;
飲み込んでいなければいいんですけど、もしかして飲み込んだ?となると、大慌てにならないとも限りません。
そこで、我が家で長年重宝しているのが、写真のジョイント
アイリスオオヤマさんから出ています。もう15年も前からあります。ST-ジョイント 10個入り
どちらにも開きます。しっかりしているので、小型犬の子犬ちゃんが噛むくらいなら全然大丈夫な作りになっています。
1つジョイントパネルの太さによって、つけるのが結構固めで、手痛いよ〜ってはなります(^-^;
外すのも一苦労な面も、でも、取り外し可能ですので、良かったら使って見てくださいませ(^-^)


チワワな日々  2017/03/24(Fri) 14:09:22
フードボウルの台
今日、チワワンたちのトイレシートの買い出しに行った時に
ゲットしました〜♪
お年寄りの子で下を向いて食べるのがしんどそうなので、何かいいのないかな〜って探していたんです
そしたら、可愛いの見つけて、嬉しくて買って帰りました。
高さもちょうどいいみたいで、嬉しそうにご飯食べてくれて、良かったです♪

中の器は、自前のものです。

あともう1つ、ちょっと可愛くて買ってしまったものがあるんですが、それもまた、チワワンたちが使うか試してみて良かったらご紹介致します♪

チワワな日々  2016/12/04(Sun) 23:44:19
パピーちゃん用シャンプー


ワンコの肌は人よりデリケートです
子犬ちゃんは特にデリケートなのでシャンプー選び難しいですよね〜
我が家で子犬ちゃんに使っているシャンプーはこちらです

そしてそしてお気に入りデンタルケアぬいぐるみ、コスゲちゃんです



モシャモシャの毛がデンタルケアにもなる
なんとも可愛いコスゲちゃん(^∇^)

チワワな日々  2016/09/16(Fri) 20:04:50
ドライブキャリー買っちゃった♪
アイリスオーヤマさんから出たようで、試しに買ってみました♪
ドライブキャリーにもなるんです♪
色は白と茶色がありました(^^)/
ネットのアイリスプラザで買ったよ〜
最初に買ったベッドトレイに次回お買い物期間限定500円券がついてたから、お安く買えました♪
そして送料無料キャンペーン中だったの( *´艸`)


すごいのか上が開いちゃう!


そして横が開いちゃう1


そして横が開いちゃう2


シートベルト通せるの!


手持ちもしっかり♪



ドライブキャリーにも使えるし、ハウスにも使えそう♪
可愛い手作りマット縫っちゃうよ〜♪
可愛いカバー縫っちゃうよ〜♪

小さい間はいろいろ噛んじゃうと思うのでベッドでの使用はやめたほうがいいとは思いますが、移動にはOKですよね〜
子犬ちゃんようにしては大きすぎるんですけどね(;´∀`)
大人の子だったら喜んで入って寝そうです
早速マット縫わないとですね♪

アイリスさん考えてるね〜
久しぶりにヒット商品でした(^-^)
価格もリーズナブルでしたよ(^^)/

あ、アイリスオーヤマさんの宣伝ではございません(笑
サイドの開くキャリーバッグがないかと以前から探してて、出たから嬉しかっただけなんですよ〜(*^^)v

チワワな日々  2016/02/22(Mon) 18:26:41
お気に入りの缶詰
毎回チビちゃんたちでお気に入りの缶詰が違うのですが、今回のチビちゃんsは↓
がお気に入りです
ふやかしフードにトッピングして混ぜてあげています
子犬専用のものではありませんが、ペースト状になっているので食べやすいと思います^^



今週はちょっとバタバタしています。日記飛んだらごめんなさい
みんな元気にしております〜
チワワな日々  2015/08/03(Mon) 23:02:58
夏バテ気味なワンコさんへ
暑いですよね〜ってこればっかりでごめんなさい
ここ数日でいろいろご相談が多くなったので、皆様にも〜
急激に暑さがぐ〜んと上がりましたよね
人間の私も夏バテ気味で、食欲が落ちてだのにかき氷ばっかり食べてるからお腹が痛い(^^;;;
ワンコたちも毛皮着ていますし、暑いですよね
ある程度は体温調節出来るにしてもそれも限界があります

胃液を吐く〜という事が起きた場合、暑さで胃腸の働きが弱っている可能性があります
そんな時は、ドッグフードをふやかして回数を増やしてあげてください
一日の量は同じでいいです。それを回数を増やしてあげます
胃腸の働きが弱ってなおかつ空腹時間が長い事により胃液を吐く可能性が考えられます
病院の先生に聞いたんですけどね(^^;;;



●あとお部屋の中でのサークルの位置ももう一度確認してあげてください
カーテン越しでも、日光がずぅっと当たる位置は暑いです
●またお車でお出かけの際も、ワンちゃんの乗っている位置にクーラーの風が当たっているか再度確認してあげてください
車内ってクーラーが効いていても、クーラー前は涼しいけど風のない部分て結構暑いです
●お散歩時間も考えてあげてください
チワワのような小型犬はアスファルトからの跳ね返りの暑さをもろに体に受けますので、気温のプラス10度以上の差の熱を受けている可能性もあります

大切な家族であるワンコちゃんが病院に掛かる事のないようにしてあげてくださいませ〜
参考にして頂けましたら幸いです^^

ではでは我が家のまるちゃんのチビチビ時代♪



●***********************
ノミダニ予防のフロントラインプラス
病院でも買えるのですが、ネットでも買えます
送料とか掛かりますが、まとめて6個入ったのを買うとお安く買えます
私がよく利用しているのはこちら↓検索してみてね♪

本間アニマルメディカルサプライ
ペット健康便
チワワな日々  2015/07/30(Thu) 23:40:28
迷子犬・迷子猫 奈良県 連絡先
今日は動物取扱業の講習会でした
いろんなお話を聞いて、皆さんにもお伝えした方がいいかなと思い書きます。
奈良県での話ですが、保健所に持ち込まれてしまう子は半分以上が迷い犬迷い猫だそうです
首輪があっても連絡先がわからず、飼い主さんの元へ帰れない子たちがかなりの数いるそうです
皆様のワンちゃんや猫ちゃんにも首輪に連絡先や迷子札などをつけてあげましょう
マイクロチップも有効的です

もしもご自身のワンちゃん猫ちゃんが迷子になってしまったら
もしも迷子の子を保護したならば、最寄りの保健所と警察へ連絡してください
迷子になった付近の警察がいいですよね。県をまたぐと連携されていない場合もありますのでご注意ください

◎保健所の連絡先(2015年6月現在)
●郡山保健所  TEL.0743-51-0193
●中和保健所  TEL.0743-48-3033
●吉野保健所  TEL.0747-64-8131
●内吉野保健所 TEL.0747-22-3051
●動物愛護センター  TEL.0745-83-2631
●奈良市保健所 TEL.0742-93-8395




あともう1つ言われていたのが、保健所へ持ち込まれるワンちゃんは、友人宅や知り合い宅で生まれたからもらったなどで手に入れた方が大半だそうです
そんな方たちは、生まれてから一度も動物病院へ掛かった事がないという方も多く、ドッグフードという考えもない方が多いそうです
大切な命です。きちんと飼い方や飼育環境を説明し、本当に最終的まで飼えるような状況であるのかをちゃんと見極めてあげてください。
この世に生まれて来た命が悲しい運命を辿る事のないように、譲る人間の責任において生まれしまったから譲るとかではなく、ちゃんと考えてあげてください。そしてそれが出来ないのであればきちんと去勢避妊をしてあげてください。


わが家も今までに経験した事はあります。いっぱい生まれてるんだから頂戴よ〜て言われた事もあります。また成犬でいいから頂戴〜とか。
頂戴!って何やねん!成犬やから無料でしょう〜とかね。
こういう人には絶対に譲りません。人間中心の考えしか出来ない人には無理です。
人も犬も大切な命に変わりはないです。1つの命を迎える時は、子犬であっても成犬であっても命の重みには何ら変わりはありません。
簡単に手に入れようとする人は簡単に手放す!って事です
そんな事を改めてヒシヒシと感じました。



保健所へ持ち込まれる次の原因は、ご家族の病気でした
これは考えさせられるものがあります。長生きしないとな〜健康でいないとな〜って思います
わが家にも1匹、飼い主様がご病気になって引き取ったレッド&ホワイトのスムースの女の子がいます
わが家から嫁いだので我が家で引き取りました。
わが家は頭数も多いから一般のご家庭の方がいいんだろうなと思うのですが、
成犬ちゃんは、きっと環境が変わった瞬間、自分は捨てられたんだ!って感じていると思うんです。
だから成犬をお迎えしようと思う人は、その子のすべてを受け入れる事の覚悟のある人でないと無理だと思うんです。
だから絶対にお会いしてお話してから譲るようにさせて頂いています^^
実際にわが家から成犬をお迎えして頂いたご家族様もいらっしゃいます。
たくさんお話して、あ、このご家族様なら!って思えるご家族様に出会えた時は本当に嬉しいです。
そういうご家族様の元に巣立った成犬ちゃんたちは、本当に幸せそうにしています。
心から感謝しています。
命を譲る事の重みはとても重く大切な事をたくさん学びます。




記事全文 >>
チワワな日々  2015/06/15(Mon) 20:59:33