パパ犬 リオ君の成長過程
チビチビ時代のリオ君
くまっぽい子でした(笑
お目目もそんなに大きくないチビチビ時代










生後半年のリオ君
ぶさいく期間で、毛なし、頭部も一旦丸みがなくなります




1歳半のリオ君
ちょっとお目目も大きくなって来たのですが、成長途中で、目がちょっときつく感じる時期でした
うん?可愛くなるのか?て、母さんでも思った←失礼
後ろがリオ君



2歳を過ぎて、ぐぐ〜んと可愛くなって来たよ







一緒に初詣


こんな風に成長していきました
もう可愛い可愛い子に成長しております♪
性格もあまあまで愛想良しさんだよ〜

フィールワンズハートチワワ  2020/08/31(Mon) 16:04:45
チワワんのお墓参り
今日は午前中にチワワんのお墓参りに行ってきました
合同葬にして頂いているので、他の方も来られます
今日は、小さなお子様連れのご家族様と、小学生低学年と幼稚園の子くらいのご家族様と同じ時間帯でした
小さなお子さんがお花を供えていました
あ〜素敵なご両親たちだなと思いました
ワンコたちも大切な家族でその家族のお墓参りをご家族揃ってされているのを見て、こんなご家族様の元で暮らせた子は、きっととても幸せだったんだろうなと思いました
お墓参りなのですが、なぜか心がほっこりしました
そんなにマメにお墓参りできないけれど、こうしていろんなたくさんの人が訪れてくれるから、我が家の子たちも嬉しいだろうなと思いました

帰りにお盆用の線香を買いに行ったのですが、そこでボーン型の小さな蝋燭を見つけて、ちょっと嬉しかったです


フィールワンズハートチワワ  2020/08/09(Sun) 23:18:18
当たり前のようにある幸せが
当たり前のようにある幸せが、失ってから当たり前でない事に気が付く
13〜14年前のお写真たちです
今も元気にしている子たちもいますし、虹の橋へ渡った子もいます
ブリーディングをはじめた頃の写真になるともうみんな虹の橋へ渡ってしまっています
当たり前のようにそこに居て、当たり前のように過ごしていた日々がどれだけ幸せだったのかを、写真を見ると気づかされます
あ〜楽しかったな〜幸せだったな
いつかお別れは来るのですよね。人が先かワンコが先かなんてわからないです
だからこそ、今を大事にしないとなと思います
日々のワンコのお世話に一生懸命なんだけど、幸せを感じている瞬間は、実際そんな余裕な時間はないのかもしれません。
お仕事されていたり、お家の家事をされていたり、学校があったり、勉強があったり、いろいろ皆さんそれぞれに忙しい
当たり前にある幸せが目の前にあっても、それは失ってからしか気づけない事もたくさんあるんだろうなと思いました
ちょっとゆっくりする時間があればいいのにですね















フィールワンズハートチワワ  2020/07/02(Thu) 10:12:28
スリア君チビチビ時代
スリア君チビチビ時代の写真探してみました
懐かしいです
スリア君11歳、毎年必ずお誕生日にお写真を送ってくださるんです。
巣立った日の事も鮮明に覚えています
産まれた時の事も
なかなか難しい、そしてとても考えさせられる出産でした
最初の頃は自然分娩半分、帝王切開半分くらいでした
出来れば自然分娩させてあげたいと思い、レントゲンで確認して臨んでいたのですが、
チワワのような小型犬の場合、レントゲンで大きさOKでも、産道で詰まってしまったり圧死してしまったり、また子宮出口で2匹ががっちんこして出て来れなかったりがあります
ママのルナちゃんも初産で、レントゲンで3匹、産道も通るという事で頑張りましたが、最初の2匹は産道で圧死してしまいました。
必死で蘇生したけどダメで、その後これではダメだと病院に走りました。
走っているいる間に次の子はすでに少し出ていて、病院で引っ張り出してもらいました
何かお腹にもう1匹いるように思うけどと先生に相談しましたが、レントゲンで3匹だからもういないよ!と言われ、???となりながら家へ帰宅
でもママソワソワしているし、いきんではいないけど毛布噛んでるし、どうしたの?どうしたの?すごい不安でした
産後で気持ち悪いのかなと思っていて、その後気になって覗いたら、いる!もう1匹生まれてる!ってなって、急いで蘇生。それがスリア君でした。
とても小さい小さい子でしたが、元気に生まれて来てくれました。
小さすぎて他の子に隠れて写らなかったみたいでした
でも元気に泣いてくれて、本当に奇跡のような子です
懐かしく思い出してしまいました。もう鮮明に覚えています
































スリア君、生まれて来てくれてありがとう
フィールワンズハートチワワ  2020/06/28(Sun) 08:26:00
懐かしい動画
うさぎちゃんママの子育て動画が出てきたのでアップします〜♪懐かしいな〜可愛い

フィールワンズハートチワワ  2020/06/25(Thu) 15:07:06
蛍に沢蟹、蜂にアマガエル
いや〜虫のシーズン到来で(^_^;)
今年は蛍が少ないです。外灯がLEDになって明るくなって余計に見づらいってのもあるのですが・・・
例年ならもういなくなる時期なので、もう遅いのかな?
でも、庭とか裏の畑とかにも飛んで来たりするんですが今年は来なかったので、少なかったんだと思います。
沢蟹は今年も庭に迷い込み(^_^;)なぜ、庭に来るのかわかりません。
昔の家、建て替える前に家のお風呂には、なぜか沢蟹が来ていました
そして厄介なのが蜂。。
小まめに草刈りをしても、田舎なもので、毎年家のいろんな所に巣をされます。
昨日も戦い(笑
これは寒くなるまで繰り返されます。一度すごく奥まったところで巣があり気づかずいたら、すごい群れ。。まじか(^_^;)でも戦う
殺虫剤2本持ちで戦い、たぶん50匹以上出て来ました。恐ろしい
あ〜なる前に早め早めの駆除です
蛙たちは、昼間は鳴きません。夜になると大合唱。ふふふ〜川の音、蛙の声、虫の声は生活音になっているので、全然気にはならないものです

晴ちゃんのチビチビ時代の写真が出て来たので
美人よね〜






生後4ヶ月から1歳3ヶ月頃までのぶさいく期間のお写真、びっくりするよ〜(笑

そして2歳の晴ちゃんはとても美人さん


もっと大きくなった晴ちゃん




フィールワンズハートチワワ  2020/06/22(Mon) 11:22:53
男の子たち
今日は快晴で、みんな大喜びでお外で遊んでいました
水はかかせませんし、シェードで日陰を作ったりしていました
暑くなったら、自分でお家に戻ってました(笑
どれだけ暑くてもお外で日光浴するんですよね。本能なんでしょうかね?
日光浴でしか作れない栄養素もあるので、少ない時間でも日光浴の時間はかかせません。
雨の日はさすがに無理ですけど(;^_^A

ぶさいく期間を超え、年々に可愛くなっていくリオぼっちゃま
呼ぶとご機嫌な顔をしてくれるので、撮りやすいです


えにしぼっちゃまは、もう写真ダメです(;^_^A
呼んだら耳を倒して変な顔しかしません。目も細めるしで。。
難しい・・・
一応耳も立っている証拠写真?(笑

もっと可愛いんだけどな〜なかなか撮れないな〜
奇跡的に耳の立ったこちらを向いた写真なんですが、目しょぼしょぼしてるしで、可愛さ半減


仮ネーム糸ちゃん
母さんが作ったベッドがお気に入り
母さんが募集遅いから、ぶさいく期間に入ってしまった(汗
でも、何ともこの可愛がりたくなる品の良さ?みたいなのがあるんですよね〜


フィールワンズハートチワワ  2020/06/15(Mon) 17:57:20