ロングコートのホワイトチワワ君 生後32日
ロングコートのホワイトチワワ君 生後32日
Vちゃんベビーのホワイト君
両親クリームから生まれました
背中に1ヶ所だけ柄が今のところあります
瞳が綺麗なんですよ、ノックアウトされます

毛質がとても柔らかくふわふわしています。毛量でそうです
生後40日くらいには子犬らしくなるかな〜と思っています
兄弟みんな、しっかり離乳食を食べてくれて、全く手がかからないです
ママのお乳の出があまりな時は、離乳食がスムーズに行くんですよ
たんまり出る子は、なかなか進まないんです(;^_^A

毎日、気温の上がり下がりが激しくて、体辛いですよね
どうぞ皆様、ご自愛くださいませ




この瞳はあの血筋だな!(笑
2022.1.13生まれスムースベビー  2022/02/14(Mon) 18:00:46
スムースチワワ君
Vちゃんベビーのチビチビ君、だいぶしっかりして来ましたよ♪
自分で離乳食も食べれるようになりました
一日2回の離乳食と4回の哺乳で大丈夫になって来ました
1回に飲める量、食べれる量も増えて一安心な感じです
良かったです。母さん、もう体力的に限界に来ていたので、そのそろ寝過ごしそうな日々だったので(;^_^A
ちょっとクタクタです。小刻みに寝るのって、思いのほかしんどい・・・育児ノイローゼーになる気持ちがわかります。人間疲れ切るとダメですよね(^_^;)

チビチビ君は、スムースチワワ君のようです




ミルクをあげた後、しばらく撫でているんですが、とても嬉しそうに寝ています
母さんを第2のママと思ってくれているように、安心しきったお顔で、気持ち良さそうに寝ています
人の手が大好きな子に育ちそうです♪

兄弟みんな瞳がキラキラ系
みんなお顔が違うんです。みんな美男子になりそうです

2022.1.13生まれスムースベビー  2022/02/12(Sat) 01:27:55
生後22日 チワワベビーズ
母さんの顎がカピカピ?
疲れてよだれでも垂れて寝ているのかと思っていたら、今日判明
チビちゃんの哺乳の際に、哺乳瓶がどうしてもあげている間に冷めてしまうので、
マグカップにお湯を入れて、そこにプカプカさせるようになったんです
でも、今度は熱すぎたりがあるので、あげる前にミルクの温度を確かめる為に
腕の内側にミルクを少し垂らしたり、顎でシリンジの熱さを確認したりしていたんです
そ、顎にミルクがついておりました(;^_^A
マスクして買い物行くからいいけど、そうでなかったら、恥ずかしかった事件になる所でした





チビチビちゃんも、体重も順調に増えだしています
うんちはまだ自力では出せません。これがなかなか手こずっています
もう先週末のような事にななりたくないので、マッサージしたり、肛門に刺激を与えたり、浣腸したり(;^_^A
なかなか思うようにはいきませんが、どうにかこうにか大きくなって来てくれているので、このまま頑張ってほしいなと思っています
ミルクも1時間置きから2時間置き、今は3時間置きでいいようになりました
3時間連続して寝れるのは体的に楽です
小まめに起きる癖が出来てしまっているので、1時間置きくらいに目は自然と覚めるんですが、まだ寝れる!と思うと、体がほっとします
ここまで頑張って育ってくれたから、このまま元気に育ってほしいなと思っています

いつか飛びっきりの幸せな笑顔が見れる日が来たら感無量だろうなと思います
焦らず気を抜かず、地道に頑張ります

2022.1.13生まれスムースベビー  2022/02/03(Thu) 15:18:00
生後20日 Vちゃんベビー スムースチワワ君とロングコートチワワ君たち
生後20日 Vちゃんベビー スムースチワワ君とロングコートチワワ君たち

最初、みんなそこまで大きさの差はなかったのですが、長男君と次男君とお乳を吸うのがうまくて、争奪戦に負けてしまう三男君
定期的にママに寝そべってもらって、並べてお乳をつけていたのですが、Vちゃん、そこまでたんまりお乳が出るタイプではなくて、思うように体重が伸びなくて
上手に飲む子は吸う力も強いので、どんどん大きくなっていくので、また体格差が出て、どんどん置いてけぼりになってしまい
これではまずいという事で、生後13日から、人工乳を足しました
人工乳は糞詰まりにもなりやすいのもあったり、下痢気味になったりも0ではなくて、ものすごく悩む気持ちもあったのですが、とにかく助けたいという気持ちで2時間置きのシリンジでのミルク哺乳をはじめました
2日ほどは順調に増えていき、喜んでいたのですが、3日めから飲みも悪くなり、どうにかこうにかは
飲ませていたのですが、全く増えなくなってしまって
そうこうしている間によく泣くようになって(TT)
お腹が異常に張っているようなので、マッサージしながらうんちを出そうと促すのですが出なくて
浣腸してみたりいろいろするけど、ガスは出るけど、うんちが出なくて
泣いているチビちゃんのお腹を摩っていると泣き止むので、一晩中摩っていました
でも、もうダメかもという感じになって来て、疲労困憊の母さんは、マイナス思考まっしぐらになり、涙は出るは、オタオタするわで、心臓は痛いわで、もうこの子は無理なのかと、実は思ってしまいました

とにかく体温が下がってしまわないように、貼るカイロ2枚並べた小さなボックスに入ってもらって、どうにかこうにか山を乗り越える事が出来ました
生後20日で120gですが、昨日くらいから、また自力でママのお乳にも吸い付けるようにまでなりました
まだまだ小さくて気は抜けませんが、どうか無事に育ってほしいと願っています




僕、臍天で寝れるくらいに落ち着いたんだよ♪この姿をみると安心出来ます


2022.1.13生まれスムースベビー  2022/02/02(Wed) 10:53:37
Vちゃん出産しました
Vちゃん出産しました
1年半ぶりの出産です
お腹にドッチボールが入っているかのようで、ハラハラしましたが無事生まれました
もう、毎回ながら緊張で胸が苦しくなる母さんです。本当無事に生まれてくれてよかったです
出産前は、一日に何度も体温測定をするのですが、母さんのお布団の上でするので、Vちゃんご満悦♪
あま〜いお顔で私をみつめる姿に母さんメロメロでした
いい子ね〜いい子よね〜としみじみ思います
み〜んな男の子(笑
スムースとロング、両方居そうです
パパは、レーヴ君
完全にアウトブリード、血液を離しているので、全く成長過程が読めませんが、みんなスクスク元気に育ってほしいなと思っています
しばらく、2時間置きにお乳つけたいと思います♪

※カテゴリーがおかしくなっていて、これ以前の記事は、2022.1.13生まれとは関係ないです
ごめんなさい





2022.1.13生まれスムースベビー  2022/01/13(Thu) 23:59:07
ワンちゃんの介護食
花ちゃん、自力でご飯を食べれるまでになりました
最初は液体をシリンジで、その後は、缶詰をスプーンで少しずつお口に入れていましたが、
今は、お皿から自分で食べています(^-^)
お家の中も、うろうろ出来るまでになりました♪
寒い日は、お腹がゆるくなりやすいので、エアコン、ハロゲンヒーター、ペットヒーターです(^-^)
ハロゲンヒーターは200〜300ワットくらいで首ふりをしています

最近食べているのがこれ↓


どうかな?って思いながら、買ってみました。匂いがハーブのような匂いで、ローズマリーの匂いみたいです。いろいろ試したけど、これが、お気に入りのようで、食べてくれています
柔らかさの調整が最初?でしたが、私もだんだん慣れて、花ちゃんが、食べやすい固さに調整出来るようになりました。これに変えてから、毛艶が戻って来ました♪
まだまだ、寒い時期が続きますが、よく見ていてあげようと思います♪
嬉しそうに、おっぽフリフリしながら、家の中をウロウロする花ちゃんを見て、本当に嬉しいです





2022.1.13生まれスムースベビー  2019/01/19(Sat) 00:58:50
ドッグフード 保存方法
ドライフードのドッグフードの保存方法
1.必ず1月以内に食べれるサイズのフード袋量で購入してあげてくださいませ
2.冷暗所で保存してください。しかし冷蔵庫はNGです。出し入れの際に、温度差で細かい結露が発生しやすくなり、カビの原因になります
3.太陽光に気を取られがちですが、蛍光灯でも酸化はします
4.空気に触れる事によっても日々、酸化はしていくので、しっかり封を閉め、フードストッカーなどを利用してくださいませ
5.小まめに出来る方は、開封後すぐに1回分ずつを、パウチして保存するといいですよね(^-^)
6.酸化防ぐ為に、最近のフードは天然のものを使用しているものが多いです。良い事なのですが、保存方法はより丁寧にしてあげてくださいませ

最近の皆様は、とてもお勉強をされているので、改めて書く事でもないかなと思ったのですが、ご参考までに〜♪



2022.1.13生まれスムースベビー  2019/01/11(Fri) 13:04:59
塩分含有量も見てね♪
今回新しく買ってみたものたち〜
食いつきの悪い時の為に、いろいろチャレンジして見ました
今の所、スタータムースを食べてくれているので、出番はなしですが(^-^;
他の子たちにあげたら、大喜びしています

カーラちゃん家に教えて頂いた缶詰♪


ノア君、ナナちゃん家に教えて頂いたブッチ♪


↓これは昔から使っているチューブ。これだけは舐める!って子も多く、お腹も痛くなりにくいので、いざの時にわが家は重宝しています




フルールさんのママのレイディさん、誰よりも私を愛してくれてる?というくらいの愛をくれる子です




2022.1.13生まれスムースベビー  2018/11/30(Fri) 19:00:02
脂質の差
花ちゃん、頑張ってますよ〜(^-^)
下痢も止まり、ご飯もだんだん食べれるようになって来ました
今日からは、自宅で過ごせます♪
一度ご飯を食べれるようになったのですが、また下痢をしてしまって、点滴通いが続いていましたが、今日からは、自宅でお薬で様子見です
一挙に老けてしまった感がありますが、自宅で日光浴しながら、スヤスヤ寝ているのを見ると、ほっとします
いろいろ食事は悩み中ですが、最初は、病院の先生のお勧めで

↓をあげていました。が、舐めてみたけど、あんまり美味しくない^^;
で、花ちゃんも嫌々飲んでいました
そして、一日の量がボトルの半分くらいの量なんですが、5ccのシリンジで20回、これは結構きついです・・・


で、AD缶をあげてみたのですが・・・
AD缶は、脂質が5.3%以上
今までも、何度かいろんな場面であげてみたのですが、ウンチが緩くなるんですよね・・残念ながら・・・、下痢している花ちゃんも、最初、調子が良くなった時は食べたけど、やっぱり嫌々


で、今は結局
スタータームース 脂質4.0%、食べてくれてはいますが、まだ様子見中です




他、美味しいものをと思い、以前から教えて頂いていた、いろいろ買ってみたものを、また、ご紹介致しますね(^-^)

癒し画像を、レイディさんとルカちゃん親子♪
スムースがルカちゃん、スマイルさんと似てないですか?
血が繋がっているんです(´▽`*)スマイルさんのお婆ちゃまです








2022.1.13生まれスムースベビー  2018/11/29(Thu) 15:12:24
チワワ 爪切りのお手入れ方法
今日は、雨で外で遊ぶ事も出来ないので、
お家の中でまったりしてもらいながら、一挙にシャンプーdayです
これからの時期、寒くなってくるとご高齢のチワワちゃんは、シャンプー後に体調を崩す事もあるので、気を付けてあげてくださいませ

平日はお世話をしながらなので、シャンプーは2〜3匹が限界なんですが、今日は家族にも手伝ってもらえたので、10匹出来ました(^-^)

爪切り、ブラッシング、パッドの毛を切る、肛門腺絞り、耳掃除、バリカン、シャンプードライヤー
いや〜超必死です^^;
10匹、休みなしですると腰痛いし・・・

◎爪切りのお手入れ方法
爪切りもだんだん錆びついて来たりしませんか?
それは、体の油脂や汚れが残ったままになる事によって、錆ついて来ます
爪切りを使用後は、中性洗剤でしっかり洗い、お湯で流します
その後、冷風ドライヤーでしっかり乾かし、油をさして保管!
トリマーさんは道具をきちんとお手入れされているので、長く使えます
良かったらご参考にしてみてくださいませ(^-^)

2022.1.13生まれスムースベビー  2018/10/27(Sat) 17:40:35